MENU

四十肩・五十肩の痛みを和らげる!年齢別セルフケア法

四十肩・五十肩は、多くの方が経験する肩の痛みの代表的な症状です。特に40代、50代になると、肩関節の動きが制限され、日常生活にも支障をきたすことがあります。しかし、正しいセルフケアを行うことで痛みを和らげ、肩の動きを改善させることは十分可能です。当院「ひばり整体」では、肩こりや腰痛だけでなく、四十肩・五十肩に関するご相談も多くいただいております。今回は年齢別に役立つセルフケア法を中心に、痛みの緩和と日々のコンディション維持に役立つ情報をお伝えします。ぜひ最後までご覧ください。

目次

四十肩・五十肩とは?原因と症状の理解

四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩の関節包や周囲の組織に炎症が生じることで痛みや可動域制限を引き起こします。主に40歳前後から50代にかけて発症しやすく、その名の通り年齢と関連しています。

肩の痛みの特徴と進行

初期段階では、肩の動かし始めに痛みを感じ、徐々に安静時でも鈍い痛みが続くことがあります。その後、肩の動きが著しく制限され、日常的な動作に支障が生じる場合もあります。放っておくと慢性化し、回復に時間がかかることも多いため、早期の対応が重要です。

原因としては、加齢による関節の変性や筋肉の硬化、血流の低下などが挙げられますが、これらが複雑に絡み合い痛みにつながっています。

当院での整体アプローチ

ひばり整体では、10万人超のデータに基づく『ABC整体』を用いて、肩の痛みの根本原因を見極め、骨盤や背骨のゆがみを矯正しながら体の自然治癒力を高める施術を提供しています。痛みの緩和だけでなく、再発予防も視野に入れたサポートをいたします。

ここからは、ご自身でできるセルフケア法をご紹介します。年齢や症状に合わせて無理のない範囲で取り組んでみてください。

40代向け:若さを生かしたセルフケア法

40代の方はまだ筋肉量も比較的保たれている場合が多いため、適切なストレッチや運動で痛みの軽減が期待できます。肩周辺の柔軟性を高めつつ、筋肉のバランスを整えることがポイントです。

1. 軽い肩回し運動

肩をゆっくりと回すことで血流を促進し、筋肉の緊張を和らげます。痛みが強い場合は無理せず、小さな範囲から始めましょう。朝晩のルーティンに取り入れると効果的です。

方法:椅子に座り、肩を前から後ろへゆっくり10回、次に後ろから前へ10回回します。

2. タオルを使ったストレッチ

タオルの端を両手で持ち、腕を上げ下げして肩の可動域を広げます。これにより肩関節の柔軟性が高まり、痛みの緩和に繋がります。

方法:タオルを背中の後ろに回し、痛みのない範囲で両手をゆっくり上下に動かします。無理は禁物です。

3. 姿勢の見直し

パソコン作業やスマホ使用が多い40代は、猫背や前かがみ姿勢になりやすく肩に負担がかかりやすいです。定期的に背筋を伸ばし、肩甲骨を引き寄せるように意識することが肩こり予防にも繋がります。

おすすめは1時間に1回程度、立ち上がって肩を回す、簡単なストレッチを行うことです。

これらのケアは継続することで肩関節の動きを良くし、痛みが和らぐことが期待できます。

50代向け:筋力低下に配慮したセルフケア法

女性が鏡の前でスキンケアをしているシーン。彼女はタオルを頭に巻き、微笑みながら顔に手を当てています。背景には部屋のインテリアが見えます。

50代になると筋力や関節の柔軟性が徐々に低下しやすいため、より安全に、かつ負担をかけない方法でケアすることが大切です。無理な動作は炎症を悪化させるおそれがあるため注意が必要です。

1. 優しい肩ストレッチ

痛みのある側の肩を反対の手で軽く支えながら、ゆっくり前後に動かします。強く引っ張ると逆効果なので、痛みが出ない範囲で行いましょう。

方法:椅子に座り、痛む手を反対側の手で支え、痛くない範囲で肩を上下または前後に動かします。無理は禁物です。

2. ペットボトルを使った筋力トレーニング

重すぎないペットボトル(500ml程度)を使い、肩周辺の筋力を維持するための運動です。筋肉が弱ると関節への負担が増えるため、適度な筋力維持が痛みの予防につながります。

方法:椅子に座った状態で、ペットボトルを持ち腕を前にゆっくりと上げ、ゆっくり下ろします。10回を目標に、無理なく続けてください。

3. 日常生活の工夫

肩を冷やさないようにし、入浴時には肩周辺を温める習慣をつけましょう。血流が良くなり、痛みの緩和が期待されます。

また、重い荷物を片側で持ち続ける習慣は避け、左右均等に負担がかかるように意識しましょう。

50代は特に「続けやすさ」「安全」を重視したセルフケアが効果的です。ゆっくりと無理なく身体を動かす習慣を作りましょう。

セルフケアでなかなか改善しない場合はどうする?

セルフケアは痛みの軽減や予防に役立ちますが、痛みが強い、動かせる範囲が著しく狭くなっている場合は専門的な施術が必要になることもあります。四十肩・五十肩は早期のケアが回復を早める鍵となるため、自己判断せずに専門家に相談することをおすすめします。

ひばり整体の施術について

当院では、筋肉や骨格のバランスを整え、自然治癒力を引き出す『ABC整体』の手法で肩の症状にアプローチしています。柔らかく安心な施術なので、妊婦やお子様まで安全に受けられ、痛みが強くても負担を軽減しながら進められます。

また、お一人おひとりの症状に合わせてカスタマイズし、丁寧にわかりやすく説明したうえで施術を行いますので、初めての方でも安心してご来院いただけます。

根本的な改善を目指しつつ、日々のケアも継続することでより良い状態を保てるようサポートしますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

まとめ

四十肩・五十肩は多くの人が悩む肩の症状ですが、正しいセルフケアを行うことで痛みを和らげ、肩の可動域を改善することが可能です。40代は比較的筋力や柔軟性があるので積極的なストレッチや運動がおすすめ、50代は無理せず安全に続けられる優しいケアを心がけましょう。

しかし、痛みが強かったり長引く場合は自己判断を避け、専門家の施術を受けることが大切です。当院「ひばり整体」では、最新のデータに基づく『ABC整体』で根本改善を目指し、肩の痛みと向き合う皆様を全力でサポートしています。

あなたの快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次